翻訳と辞書
Words near each other
・ 一吉証券
・ 一同
・ 一名
・ 一向
・ 一向に
・ 一向に構わない
・ 一向一揆
・ 一向俊聖
・ 一向宗
・ 一向寺
一向寺 (古河市)
・ 一向寺 (宇都宮市)
・ 一向寺銅造阿弥陀如来坐像
・ 一向聴
・ 一向衆
・ 一君万民
・ 一君万民論
・ 一吹き
・ 一呑み
・ 一周


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

一向寺 (古河市) : ミニ英和和英辞書
一向寺 (古河市)[いっこうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いち]
  1. (num) one 
一向 : [ひたすら]
  1. (adj-na,adv) (uk) nothing but 2. earnestly 3. intently
: [てら]
 【名詞】 1. temple 
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古河 : [ふるかわ]
 (n) old river
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [し]
  1. (n-suf) city 

一向寺 (古河市) : ウィキペディア日本語版
一向寺 (古河市)[いっこうじ]

一向寺(いっこうじ)は、茨城県古河市長谷町にある時宗の寺院。山号を蓮池山、院号を無量院という。〔『古河市史 民俗編』 830頁(一向寺)〕
==歴史==
鎌倉時代建治2年(1276年)、一向上人俊性が開山。明治初めに末寺だった向星寺(北新町・現在の本町)、十念寺(鴻巣・現在の古河総合公園)、光福寺(野木町佐川野)が廃寺となり、この寺に合併された。近代の太平洋戦争時に時宗から浄土宗に改宗したが、昭和33年(1958年)に時宗に戻った。〔
古河公方侍医・田代三喜の木像が安置されている。三喜の死後、門人らが作ったとされ、近郊を巡回し、病気治癒を願う人々に拝まれていたという。背負えるように木像の背には、紐が通せる穴があったされる。高さは75cm。元の像は明治34年(1901年)に焼失したため、現在の像は昭和8年(1933年)復元。〔
廃寺となった永仙院の過去帳がこの寺に保管されている。永仙院は一向寺の近くにあった古河公方の菩提寺。この過去帳には、「天文十三年甲辰四月十五日 三喜一宗居士」とあり、田代三喜が古河で死去したことを示している。〔『古河市史 通史編』 201-202頁(田代三喜)〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「一向寺 (古河市)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.